くるめ医療生協

◆◆クリニック南町からのお知らせ・お願い◆◆

お問い合わせ先
クリニック南町  電話0942-21-8155

発熱や風邪症状などいつもと違う症状で受診を希望される方は下記のご協力をお願いします。

★来院前に自宅から電話連絡をお願いします。
★風邪等の症状がある場合はマスクの着用をお願いします。

医療DX推進体制の整備について

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいります。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

後発医薬品使用体制加算に係る届出について

当院ではより安価で効果の同等な後発(ジェネリック)医薬品の使用を推進しており、後発医薬品使用体制加算に係る届出を行っております
★後発医薬品は、先発医薬品と同じ成分を含むものであり、同じ効果が期待できます。医療費の削減にもつながるため、患者様の負担を軽減した治療を提供することが期待されています。
★医薬品の供給不足が発生した場合、患者様に必要な医薬品を抵抗するために、以下のような対応を行ないます
 ・代替品の提供
 供給不足のある医薬品に代わる、同等または類似の効果が期待できる別の医薬品を提供します。
 ・用量、投与日数の変更
 医薬品の用量を調整することで、現在の処方量での治療を継続することが可能な場合があります。医師が患者様に適切な用量を決定し、医薬品を調剤します。

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、検査や処置、薬剤の名称などが記載されます。皆様の個人情報となりますので取り扱いには十分ご注意ください。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨をお申し出ください。

領収書・明細書の再発行はできませんので、大切に保管してください。

お知らせWhat's New

2025/5/7
かがやき5月号発行しました(2025年度から年8回発行に変わりました)
2025/3/1
かがやき3月号発行しました
2025/2/1
かがやき2月号発行しました
2024/12/26
かがやき12月号・1月号発行しました
2024/11/1
かがやき11月号発行しました
2024/9/28
かがやき10月号発行しました
2024/9/11
クリニック南町からのお知らせについて更新しました
2024/9/11
2024年度インフルエンザ予防接種のお知らせ
2024/8/31
かがやき9月号発行しました
2024/8/3
かがやき8月号発行しました
2024/7/1
かがやき7月号発行しました
2024/6/3
かがやき5月号・6月号発行しました
2024/4/1
出資金等の取り扱いルールについて
2024/4/1
かがやき3月号・4月号発行しました

» 過去ログ

機関紙かがやき

2025年5月号 総代会議案ダイジェスト、てくてくウォーキング・原発学習会報告等
2025年3月号 総代会、総代選挙公示、医療生協とは
2025年2月号 強化月間まとめ、通信教育体験記
2025年1月号 新年号
2024年12月号 健康まつり特集
2024年11月号 スタート集会、保険証どうなる、いい介護の日について
2024年10月号 強化月間スタート、インフルエンザ予防接種について
2024年9月号 強化月間の取り組み、健康まつりや健康チャレンジについて
2024年8月号 総代会報告、夏の平和企画、組合員活動いろいろ
2024年7月号 平和をつくる取り組み、班会のすすめ
2024年6月号 健康づくりのすすめ、マイナ保険証学習会
2024年5月号 エリア総会、活動紹介
2024年4月号 まとめと方針ダイジェスト版、九沖ブロック組合員交流研修会

医療生協とはHealth and Welfare Co-operative

医療生協とは、「地域のひとびとが、それぞれの健康・医療とくらしにかかわる問題をもちより、組織をつくり、医療機関をもち、運営し、それらを通じて、その医療機関に働く役 ・職員・医師をはじめとした医療専門家との協同によって、問題解決のために運動する生協法にもとづく住民の自主組織」です。

詳しくは日本医療福祉生活協同組合連合会のページをご覧ください。

くるめ医療生協とはKurume Medical Co-operative

くるめ医療生協は、「健康で長生きしたい」「いざというときは安心してかかれる医療機関が欲しい」という住民の皆さんの声に応えて、1996年6月に設立認可された、福岡県南部の筑後地方をエリアとしている医療生協です。

加入するには? くるめ医療生協が定めるエリアにお住まい又は勤務をされている方ならどなたでも加入する事が出来ます。1口2,000円以上の出資金を添えて加入申込書にご記入の上、お近くの事業所または組合員・理事の方などにお預け下さい。

加入申込書はコチラです。

出資金って? 出資金とは医療生協の資本金です。事業所の開設や医療機器等の更新などに使われます。出資金には利息や配当はつきません。
定款エリアは? くるめ医療生協が定款において定める活動エリアは、福岡県南部の小郡市・朝倉市・久留米市・うきは市・八女市・筑後市・柳川市・大川市・みやま市・三井郡・八女郡・三潴郡・朝倉郡です。

住所・連絡先

福岡県久留米市南2-5-12
TEL:0942-21-8300
FAX:0942-22-3239

アクセス